
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
2022年は準備の年でした。
間近に迫ったインボイス制度、電子帳簿保存。
「とは?」から「どうしていくか」へ。
セミナーを聞いたり、研修したり、
ミーティングで何度も話し合ったり。
2023年から経理事務が大きく変わっていきます。
お客様のお役に立てるように、
準備した事を活かしていきたいと思います。
子供が修学旅行へ行ってきました。なんだか毎日楽しそうです。
私も楽しみながら過ごそうと思います。

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
経理代行 一同

引越し後にお花や観葉植物を頂いたので会社が華やかになりました。
元気な植物があるとやっぱりいいですね。
以前から会社にあった幸福の木(ドラセナ・マッサンゲアナ)は、
ちょっと元気のない状態だったので、引越前の8月に我が家に療養にやってきました。
枯れた部分を取り除き、枝を切り戻し、切った枝を挿し木にしてみました。
4ヶ月たってようやく新しい芽が出始めています。
サンセベリアも部屋が暖かいので11月になってから思い切って植替えをしました。
すこし余裕を持たせた大きな鉢です。来年にはどんな感じになるのかな~

家用に新しいパソコンを買うことにしました。
今まで、Windowsしか使ったことがありませんが、
今度はMacを買う予定です。
一から操作を覚えないといけませんが、
新しいことを始めると脳が活性化されるそうなので
この勢いに乗って、繁忙期も乗り切れたらいいなと思います。
すっかり落ち葉だらけになってしまった公園で、
星を見つけました。


イヌ派だった我が家に、子ネコの姉妹が昨年末縁がありやってきました。

その子たちが先月1才になりました!
イヌとネコとでは生態がかなり違い、ビックリしたり感心したりの毎日です。

11月に入り、私達もまた繁忙期を迎えます。
あっという間の1年、日々ころがるように時間が過ぎる気がします・・・が、
この子たちの成長を見ると、
何か新しい発見、体験、成長!?ができる十分な時間・・・な気がします。
新しい環境になり、気持ちもあらたに何か見つかるといいなぁ。。。と思う
今日この頃です。

事務所移転から1か月。
このドア、押す?引く?の戸惑いは薄れつつありますが
事務所内を最短ルートで移動できるようになるにはもう少し時間がかかりそうです。
移転時には山となった廃棄の紙を目撃しました。
「何となく残していたものがこんなにあった!」を目の当たりにして
安易にプリントアウトしない気持ちが強くなっています。
軽くなった資料ボックスにご機嫌で
リバウンドしないよう、紙いらない系女子の道を進んでいきたい思います。
私たちは5階の住人となりました。
1段18cm、81段の階段を出勤時に毎日登って積み重ねると
1年ちょっとで海抜0メートルから富士山に登頂する高さに達します。
そう考ると味気ない階段も様々な思いが巡る空想登山になります。
大阪万博が開催される頃にはエベレスト登頂(の高さを登りきっている)の予定です。

10月最初の週末はお天気に恵まれ
稲刈り、はぜかけを無事に終えることができました。
総勢大人5人+チビッ子2人で、汗かきかき頑張りました。
周りを見渡しても、はぜかけをするところはごくわずかです。
秋空の下、無心になって体を動かすと
頭の中がリセットされるような気がします。
翌日、いや~翌々日は筋肉痛でしたが。。。
天日干し、太陽光をたっぷり浴びて脱穀までたどりつけますように。
春、ふいに沸いた引っ越し話が、現実のものとなる。
もはや夢だったのか?という怒涛の引っ越し準備を経て、
今、新しい事務所で普通に仕事をしている。
約半年の準備期間、とにかく荷物を減らすことを考えた。
資料をいれているボックスをスリム化、紙ファイルはできるだけデータに、
と、資料を片っ端からスキャニング。廃棄の紙が山になった。
ただ引っ越すだけじゃない経理代行、すごい。
業務の隙間をみつけて引っ越し準備、のはずが、
引っ越し準備の隙間に業務をこなす日々。
ギリギリのスケジュールで、あっという間に引っ越し日がやってきた。
引っ越し前日 段ボール詰め。

バケツリレー最強。

どんどん山になっていく段ボールたち。
引っ越し当日
業者さんのシステマチックな動きにひたすら感動。完成が楽しみ。

翌日
ネットワークの動作確認完了。明日から業務開始。何事もありませんように。

業務開始日
全スタッフで片付け。あっという間に終了。気づけばみんな普通に仕事してる。
引っ越しでたまった仕事を必死で片づける。こっちはあっという間とはいかないからね。
経理代行スタッフの動きが素晴らしすぎて、引っ越し隊長の私は感動しました。
このチームで新たな環境で、また頑張っていこうと思います。

暑さの中にも段々涼しくなる日々が続いているなーと思っていたら、
近頃は、夜の寝苦しさも減って、だいぶ秋を感じるようになりました。
ここ数年、曇りで長い時間、中秋の名月を見れなかったのですが、
今年は綺麗な満月を家から見ることが叶いました。
今は、スマホも進化していて、ナイトモードで
昼のように写真が撮れるのですね。初めて知りました。
ススキを飾り、お団子を食べて
束の間の、ほっとする時を過ごしました。
短い夏休みが終わって、今年も本格的に後半戦に入りました。
山の向こうに繁忙期が見え始めるこの時期・・・
先々のことを考えると少しザワザワし始めます。。。
でも、今年はそんな気分を吹き飛ばす勢いで?この夏、飯田に新しい仲間が増えました。
毎日、朝からすてきな笑顔がとってもまぶしいAさん。
「みなさんのお力になりたいです!」と日々、どんどん仕事を覚えてくれています!
ふと、2018年に人文字で「KEIRI」を作って写真を撮ったことを思い出し、
久しぶりに撮ってみました。

K E I R I !!
あの時は4人で「KIRI」しかできなかったけど、4年経った今、
「KEIRI」にしても、6人だから一文字余っちゃう!
シアワセです!!
経理代行の中で一番人数の少ないチームであるけれど、
最初のころから勢いだけは変わらないまま(?)、同じ気持ちを持った仲間が集まって、
熱量はぐんぐん上がっている感じがします。
松本のお姉さまたちに、「暑苦しいわネ」と遠ざけられないか心配ですが・・・(笑)。
楽しく仕事ができる環境と仲間に感謝して、引き続き元気にがんばります!
