
世の中すっかりクラウドが当たり前になりましたね。
会計ソフト、給与ソフト、契約書に請求書、経費精算、勤怠管理etc.
何か始める時「それクラウドでやらない?」が合言葉になっているような・・・
そして今は、社内の情報共有システムをMicrosoft365へ移行計画が進んでいます。
ただいま11月からの一斉切替えに向けてテスト運用中。
慣れ親しんだ現在のシステムとは全く違う使い勝手に苦戦し、今まで聞いたこともない
単語に戸惑う私(メンションって何だ?)
でも、1つのファイルを複数で同時に操作できるっていうのはクラウドならでは?
コレいいね!です。
使いこなすまでは長い道のりですが、置いていかれないように頑張ります。
私事ですが、最近自宅のパソコンが運良く(?)買替えが必要になってしまい・・
せっかくなので、自宅もクラウド化してしまおうかな、と思っているところです。

毎年この時期に「パズル」をやります。
娘の誕生日が9月なのですが、
何か特別なことをしたくて、小学一年の時から始めました。
500ピース、私たちには「大きなパズル」です。。
始めは調子よく進みますが、外枠から3分の1ほど埋まると「停滞期」に入ります。
娘の意識はパズルから離れていく。。
「大掃除を始めるまでに完成させないと、まずい!」
と思いながら、コツコツ進めます。
完成が近づくと、娘参戦。最後のピースは娘がはめます。
ちょっとした感動です!
今年も気が付けば、この時期です。
私の「一仕事」が始まります。
がんばります。
子供達と生活していると
はっとする事がたまにあります。
例えば、
道具を本来の使い方とは違う事に使ってみたり。
聞いてみると「これが便利だよ~」っと返されます。
試してみると意外と便利で
目的が達成できるように考えたんだと納得。
仕事も今までの方法に縛られないで取り組むことが
より大事になってきたように感じます。
今までの方法だと出来ないから諦める。。
ではなく、
違う方法を考えてみる&試してみる!に変えて
取り組みたいと思います。

最寄り駅の雑草
分けて欲しいほどの生命力です

とても暑い日が続いておりますが、我が家は夏といえばもっぱら海に行きます。
コロナ禍で外出先が制限されているため、あまり人と接触せずに楽しむことができるため
晴れた週末は沢山荷物を積み込んで出かけます。
家族が海に入ってる間に私はテントの中で研修の復習をしたり、本を読んだり...
そんなことをしている人はあまりいないんですが、意外と集中出来たりします。
今までに経験したことが無いコロナ禍の生活の中でも、固定観念に捕らわれずに、
仕事でも私生活でも自分をアップデートしていければいいな、と思います。

もやっとする。
そんなときは、おうち時間で増えた
家にある不用品を一掃したくなります。
・もう使ってないもの
・これから使うかも、と思ったけど結局使わなかったもの
・あることすら忘れていたもの...等々
こういったものを発掘すべく
要・不要を勢いよく仕分けしていきます。
仕事でも、気付けば要らない書類やデータなど。
後で見返すかも?と取っておいた資料や
念のため・・・と大切に保存していたデータ。
これ、いる?
自問自答の結果、必要なものだけが残り、
もやっとした心が晴れて気分もすっきり。
物が少ないと、探す時間や迷う時間も短縮されます。
かんてんぱぱガーデン。すてきです。



梅雨真っ只中で、毎日すっきりしないお天気が続いています。
今年度、自治会の組長になりました。
月に3~4回、20軒ほどのお宅に配布物を配るのですが、
お天気が悪いと濡らさないように届けるのが大変です。
雨上がりに咲いていたアジサイが綺麗でした。
縁にだけ花が咲くガクアジサイの花言葉は「謙虚」
いつまでも謙虚に生きていきたいものです。

「DX」。最近見かけるDXはデラックスではないことがほとんどです。
言葉にするにはまだ頭の中での変換タイムが必要な・・
"デジタルトランスフォーメーション"。
デジタル=Dは解る。トランスフォーメーション=X?なぜ?
というハテナは一度忘れます。
ITを浸透させてより良い方向へ変化させるというのがDXの概念だそうです。
「より良い方向へ」というのが進めたくなる気をそそります。
そそられたかどうかはさておき
「やるぞ!経理代行的DX」がゆっくりと進んでいます。
急激な変化にぱぱっと対応する自信がないお年頃の(そうでない人もいますが)
私たちでも、見据える先を3年後、5年後とすれば変革は可能。
ステップを小さく刻んで1つずつ登っていきます。
これなら滑落の危険もありません。
ラクに作業したくて、必要に迫られて、誰でもできるように、と
今まで少しずつ積み重ねてきたものがいい武器になっています。
人間にしかできないことにより多くの時間を使って、
お客様も私たちも大満足な〇年後をイメージしながら、
小さくても登り続けていきたいと思います。

だんだん暑くなってきました。
夏ももうすぐです。
体調管理をしっかりしていきたいと思います。
先日、子供の運動会がありました。
天気にも恵まれ、暑い中一生懸命頑張っていました。
子供の成長を日々感じながら、
私も一緒に成長していきたいと思います。

ようやく完成しました「サテライトオフィス」。
密をさける
↓
テレワーク導入
↓
たまに不便
↓
サテライトオフィス & テレワーク併用
と進化した私たちの働き方。
密をさける目的で設置されたのですが、
集中したいときの引きこもり先としても快適です。
特に、あまり気が乗らない作業をここでやると、ほんと、早く終わります。
快適ですが、やっぱり「寂しい問題」はあるかな。
会社でわいわい仕事をする時間って、
楽しいんだな、と実感します。
話をしながら進める業務、引きこもって進める業務、
使い分けが大事ですね。

木崎湖 なかなかの映えスポットでした。

去年から始まった母の日ならぬ母の月。
自分の実家は元々郵送なので、あまり影響ないですが
今年はお義母さんへ渡すのを旦那から私へシフトチェンジしようかと。
(可愛い猫グッズを貰った反応を直接見たいため)
コロナへ配慮しつつ、会えるタイミングで渡しに行きたいと思います。