株式会社経理代行・成迫会計グループ

  • Tel.0263-38-7300
  • mail.お問い合わせ
  • お客様窓口:松本市・長野市・飯田市

blog

大掃除の日は情報整理の日!

20231101.jpg

ちょっと前までの暑さが、うそのような朝晩の寒さ

いよいよ長い冬の始まりです。秋はどこにいってしまったのでしょうか?

 

明日は、年に2回の大掃除の日

いつもできない所を掃除したり、不要な書類等の処分やデータの整理など

スタッフ揃って行います。

ランチは、いつもよりちょっと豪華なお弁当をとって、お疲れさま会!

お弁当選びは楽しみの一つです。

 

今回の大掃除では「フォルダ構成の整備」も行います。

時が経てば、業務の流れも変わります。

現状にあった、分かりやすいものに、ちょっとリニューアルします。

 

あれどこにあった??(記憶が頼り!?)ということがなくなるように。

「見つかりやすい・分かりやすい・使いやすい」を目指して!

みんなの業務が少しでも楽になりますように。

 

情報の整理は、本当に難しいです。

インボイス制度や電子帳簿保存法など新しことが始まるとなおさらです。

情報整理は「収集」「整理」「共有」「活用」のプロセスで、という記事を

目にしました。

ん~、頑張ります!日々の行動に落としていかないといけませんね。

 

インフルエンザの流行で、お休みするスタッフもちらほら

みなさん、体調管理には気をつけましょう!

モアイ像に会いにいってきました

20231015 -3.jpeg

20231015 -2.jpg

今年は in宮崎 モアイ像に会いにいってきました。

 

行ける時にいく!!

計画から実行へ⇨

思いついた場所、行きたいところを詰め込んでやっと行けました〜 

 

気さくに話しかけてくれる方もいて

現地で外国人さんに道を聞かれたり

あっち?こっち?どこ行きたい?

通訳アプリを使用しながら伝える難しさを感じつつ

旅先の出会いは一期一会と思いました! 

 

近くにお越しの際はこちらへも行ってみてください〜 

ジブリ公認カフェ(東京)

20231015 -1.jpg

夏の思い出

20231004-1.jpg

子供が小学校に入学し、早いもので通知表をもらう時期になりました。

ひらがなをやっと覚えたと思ったらカタカナ、次は漢字、

くり上がり、くり下がりの計算・・・

毎日子供に教える傍らで、自分の試験勉強をやったりやらなかったりな毎日です。

 

子供の吸収力はすごいな、と感心して自分も頑張らないとな、と鼓舞されております。

インボイス制度も始まり、色々変わりゆく中であっという間に過ぎて行ってしまう毎日を

大切に、楽しんで過していきたいです。

 

写真はそんな日々に追われる中で息抜きできた旅行の写真です。

夏の思い出です。

スタート目前! インボイス制度

202310.jpg

朝晩はだいぶ涼しくなりましたが、まだまだ終わりそうにない"夏"

でも暦の上では"秋"のはず。

つまり毎年恒例の繁忙期が近づいているってこと。

なのですが、今年はその前にどうしてもやらねばならぬ事が・・・。

 

そうです、ついに10月1日からインボイス制度がスタートします。

 

経理代行では契約書・請求書・領収書は既にインボイス仕様に変更済。

1年以上前からプロジェクトチームを立ち上げ、対応方法の検討や勉強会を

重ねてきました。直前の今でも準備に余念はありません。

 

初めは何だかさっぱりわからないし、とにかく面倒だな と思っていましたが

おかげで今は、何をしなければいけないかわかる、でもやっぱり面倒だな、

に変わりました。

今からでも遅くないので、誰かインボイスは中止ですって言ってくれないかな。

 

もうやるしかないですね。頑張ります。

しばらくはマニュアル片手に格闘する日々になりそうです。

変われるチャンス

202309-1.jpg

子供がもうすぐスポーツクラブを引退します。

引退後は、クラブ中心の生活から進路準備の生活へ切り替えるようです。

大人は何もしないと毎日同じ時間、同じ場所、同じやり方の仕事がずっと続きます。

子供のように時が過ぎれば勝手に環境が変わるわけではありません。

 

10月からいよいよインボイス制度がスタート。

気付けば後1ヶ月

どうなるのか不安ですが、変われるチャンスだと思って乗り切りたいと思います。

 

久しぶりに地元の湖で花火大会が開催されました。

夏を楽しめました。

202309-2-2.jpg

夏休み真っ最中!

夏休み真っ最中。

世の親たちがそうであるように、

小学生男子のいる我が家ももれなく

日中の過ごし方や宿題に悩んでいます。

 

夏休み中のチャレンジ課題として、

庭で段ボールを使って燻製を作ってみました。

20230815-1.jpg

20230815-2.jpg

食材にうまい棒をチョイスするあたりが子供らしいです。

 

今度は魚をさばいてくれるそう。

 

ついつい手や口を出したくなりますが、

ほどよい距離感で子供の挑戦を見守っていきたいです。

新しいことにチャレンジ

20230801-5.jpg

固定資産税の納付書が、我が家に届きました。

なぜ、納付書方式?はさておき

今回は、「スマホ決済で固定資産税を納付する」

と、家族会議で決まりました。

 

いつもお買い物で使っているスマホ決済で

きそうなので、早速やってみました!

STEP1:事前にチャージ

STEP2:納付書にあるQRコード読取り

STEP3:納付先と金額を確認して「支払う」をポチッと!

→完了!

 

え、終わった・・・

本当に?

領収書がないので、履歴からしか確認できませんが

納付があっという間に完了しました。

金額に上限はあるものの、暑い中外に出ず終わって

良かったです。

  

新しいことにチャレンジし続け

すでに夏バテ気味な疲れ切ったからだも元気になればと願います。

20230801-6.jpg

飯田事務所が引っ越しました!

成迫グループの飯田事務所がこの週末に引っ越しを行いました。

<金曜日>
約11年過ごした事務所に別れを告げるべく全員で全力荷造り。
そして段ボールまみれになる旧事務所。

写真①.JPG

<土曜日>
朝9時引っ越し開始!
引っ越し職人さんの流れるようなプロフェッショナルなお仕事を
惚れ惚れ見守っている間に、新事務所に荷物が搬入完了!

写真②.JPG

<日曜日>
泥のように眠り休息。

<月曜日>
全員で荷解き開始。
午後には何とか仕事ができるまで片付いてきました! ← 今ここ

写真③.JPG

そして、旧事務所は祭りの後の静けさ・・・・
物がないと広いのね。

写真④.JPG


無事に引っ越しも終わりまして、明日から全力で仕事させていただきます!!


<おまけ>
私と某スタッフが一番テンション上がった配線職人さんの仕事。
松本の事務所で見た時「これ、飯田でもやってほしい!!」となった配線収納。

写真⑤.JPG

我が家のきゅうり

202307152.jpeg

まだ梅雨は明けていないですが、毎日暑い日が続きますね。

ジメジメしているので、体がバテててしまいそうです。

体調管理には気をつけてお過ごしください。

 

さて、我が家の家庭菜園のお話。

きゅうりの苗も大きくなりましたが、雨のせいなのか実があまりなりません。

花は咲くのに実をつけてくれないのです。

ご近所さんも同じ事を言っていました。

きゅうりもバテているのかな?

 

これから沢山できるのを楽しみに、様子をみていきたいです。

PREV

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

pagetop