
GW、長野県内は好天に恵まれ、外へ出かけられた方々も多かったかと思います。
新緑、遅咲きの桜、菜の花、チューリップ、車を走らせているだけでも楽しい季節ですね♪
春になってご家族の生活環境が変わった方々にお知らせです。
お子様が就職された、定年退職され扶養に入る家族がいるなど、扶養家族に変化があった方、お勤め先への報告はお済みでしょうか?
お勤め先によっては家族手当が変わるというところもあります。家族手当を遡って返金!なんてことにならにように・・・。
事業所には、そろそろ住民税の決定通知書が送付されてきます。マイナンバーが印字されていますので、取扱い注意です。
また、平成30年からは住民税の特別徴収が義務化されます。手続きが面倒、よくわからない・・等々ございましたら、担当者にいつでもご相談くださいませ。

写真:飯山市「菜の花公園」の近く、堤防下の畑
ナウシカみたいですよね。

いい季節になりました。
近所の景色が絶景です。

写真:安曇野市豊科


東京の桜開花宣言から幾日か過ぎ、松本にも桜の便りが届き始めました。
この季節、「桜はまだかな、そろそろ咲くかな」と
通勤のバスから外を眺めると新しいランドセルの小学生、
まだまだスーツに着られている新入社員らしき人に目が留まります。
自分が新入社員の頃など、もう思い出すのも難しくなりましたが、
毎日希望と不安で日々を過ごしていたのでしょう。
経験を積んで慣れたことも多くなり、
日々の仕事の中であの頃の初々しい気持ちも忘れがちですが、
桜を見ると、「初心を思い出してまた頑張ろう」そんな気持ちになります。

成迫会計に5人の新人さんが入ってきました。
最近は、経理代行の先生が会計の新人さんに記帳入力の研修を行います。
今回は経理代行の新しい仲間も一緒に開催となりました。
新卒を採用しない経理代行では、
この研修で今年も新らしい年度が始まったんだな、と
実感させてもらえます。
楽しそうでいいな~。


勉強は大変だけどね。
子供が中学を卒業。
これから始まる高校生生活にとてもワクワクしています。

この年になると変わること(変えること)に抵抗を感じてしまいがちですが、
変化を楽しもうとする子供の姿に、私も負けてはいられないと励まされます。
先日、キャリアアップミーティングがありました。
毎年年度末に、入社1年目から4年目のスタッフが
「キャリアアップシート」を使って自分自身の振り返りを行います。
この1年で習得したこと、これから習得したい知識など、
新しく始まる1年に向かって考えるいい機会になっています。
事業部リーダー、指導担当との和やかな雰囲気で行われるミーティング。
話しをすることで、具体的に取り組む内容が分かり、
仕事に対する気持ちも変わるように思います。

新たに始まる新年度。
変わらないことは楽ですが、
変わる気持ちをもって仕事に取り組んでいきたいです。
冬の闘いが終わり、経理代行も会計もやっと一息。
家族や仲間の協力あってこその経理代行。
たまにはこんなお楽しみも。
いつも支えてくれる人たちに感謝です。








仕事で山ノ内町に行ってきました。
山ノ内町といえば、湯田中温泉・渋温泉ですが、
今はこれ、温泉に入る猿「Snow Monkey」です。
長野県のインバウンドといえばこの温泉猿といっても過言ではないくらい。
「猿が温泉に入る」
長野ケンミンの私にとっては、"そんなこともあるでしょ"くらいのものでした。
それが今や、世界からこの猿を見に外国人がやってくる。
地元にいるとわからない地元の魅力、まだまだたくさんあるんだろうな。
もうすぐ春、年度変わりを前に色々なことが変わっていく時期ですね。
経理代行にも新しい仲間が2人加わりました!
そして私事ですが、この度、家族の転勤のため退職させて頂くこととなりました...(どこでもドアがあれば働き続けられたのになぁ...無念!)
お世話になった方々に歓送迎会を開いて頂きました。



経理代行の皆さんと一緒に笑ったり励まし合ったり(時にツッコまれながら)、働かせて頂いた日々は、本当に楽しい毎日でした。皆様に感謝しています。

経理代行も年々仲間が増えて、今や松本だけでも21人!お客様の数もその分増えています。
スキャナーなど便利なモノが導入され、「間違ってはいけない事務処理」がどんどん効率化されていく中、お客様との関わり方がその分だけ密になっていけばいいな、と去る身ながら思います。
経理代行とお客様とのよいご縁が、これからも広がっていきますように...!
日ごとに寒暖の差が激しくなってきました。
春がすぐそこまで来ているように感じます。
ここ数年 新人スタッフへの指導を任される機会が増えました。
人に教えるって、ホントに大変です。

曖昧な理解のままでは、教えたり質問に答えることはできません。
仕事の指示を出す時も、必要な情報をきちんと伝えなければ
思いもよらないものが出来上がってしまいます。
しかし、教えているばかりではありません。
反対に、指導される側から教えてもらうことがあります。
今まで当たり前だと思っていた仕事の中に、実は無駄なことだったり
もっと効率的な方法があることに気づかされることがあるのです。
何だか子育てによく似ていますね。
今年も新しい仲間がたくさん入社してきます。
新人もベテランも、お互いが良い知恵を出し合い、
一緒に成長していけるような職場づくりのお役にたてればと思います。


今年の注目アイテム「ScanSnap iX100」
このアイテム、2年ほど前に経理代行に第一次ブームがやってきた。
・速い。どんどん吸い込む
・PDF、JPEG、エクセル形式など自由自在
・コンパクトなのでデスクで作業できる
・デザインがスマート
などなど、スキャナとしてはかなりの優れもの。今やクラウド会計との連携ではほぼ標準仕様といっても過言ではない。
・・・が、「もっと活用できるはず!!!」。今年の年頭につぶやいたところだった。
口にすると願いが叶う。ある日ヒントが舞い降りた。
相棒システムを手に入れて、本当の武器として使える環境が整った。
会計処理は「仕訳を入力する」から
「紙情報をデータ化する」時代になった。
今までは人間が(私も)一生懸命データ化してきた。
これからはこいつが一役買ってくれそうだ。
新たな武器をGETして、またちょっと進化できそうです。