作り続けます
「2017年度 経理代行 事業計画 発表大会」。
all経理代行と労務チームが集結、各チームリーダーによる今年度の活動方針の発表です。(それにしても地味な集団だ・・・)
成迫グループは"ガウディの塔"。
設計図があるのかないのか、この設計図であっているのかどうなのか。
一人一人が考え、作り続けます。
失敗だってムダじゃない!何でもやってみないとね。
さて、どんなことに出会えるか、どんな人に出会えるか。
2017年度、スタートです。
「2017年度 経理代行 事業計画 発表大会」。
all経理代行と労務チームが集結、各チームリーダーによる今年度の活動方針の発表です。(それにしても地味な集団だ・・・)
成迫グループは"ガウディの塔"。
設計図があるのかないのか、この設計図であっているのかどうなのか。
一人一人が考え、作り続けます。
失敗だってムダじゃない!何でもやってみないとね。
さて、どんなことに出会えるか、どんな人に出会えるか。
2017年度、スタートです。
お正月の賑やかさも落ち着き、通常どおりの日々に戻りつつあります。
茶道裏千家では、初釜のお菓子に"花びらもち"をいただき、
新年を迎えられたことをお祝いします。
ここで一息ついて、穏やかな一年が過ごせるよう、
私も抹茶をいただきました。
慌ただしくなった時ほど、手を休めて、気持ちを落ち着かせる
ような時間を持っていたいですね。
あけましておめでとうございます。
まもなく入社十ウン年を迎える飯塚です。
昨年は配偶者控除、いわゆる「103万円の壁」が話題になりましたね。
年末には現在の103万円から150万円に適用の枠が広がるという
平成29年度税制改正大綱が発表となりました。
月額にすると4万円弱の増、時給900円のパートさんなら
月に40時間も勤務時間を増やせます。
他にも色々と縛りがあるので枠が広がったとしても
即座に"じゃあもっと働こう!"とはならないとは思います。
ですが、あと少し手が足りない...けれどもう一人雇用するほど
でもないというときに少しでも勤務時間を延ばしてくれる
パートさんがいるとありがたいですね。
松本のスタッフにはパート勤務の方が4人います。
このパートさんたち、すごいです。
超繁忙期(経理代行では年末です)でも自身の時間の縛りを
見事にやりくりして業務をこなします。
時間の配分が上手なんですね。肌でわかっている。
そしてお手伝いを頼んだときには
「時間がないからできない」という回答はなく
「いつならできるけどいい?」という返事が返ってきます。
時間管理ができているからこその回答!
ほんとうに頼りになります。ありがたい。
配偶者控除に始まったのに「嗚呼、すばらしきパートさん」で締まりそうですが・・・
時間ってみんなに平等に限りがあるもの。
時間管理の達人を目指してゆとりある毎日を過ごしたいものです。
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
今年も楽しく過ごせますように
経理代行一同
12月も半ばになり、年末の忙しさが増してきました。
社内はクリスマスが近づいているのも忘れてしまうくらいの日々です。
先日、子供の参観日でキャンドル作りがあり、
世間はクリスマスムードになってきたのを感じました。
私もクリスマスの気分を盛り上げるべく
家の中や外に子供と一緒にクリスマスの飾りをつけて花の寄せ植えを作りました。
今年も良い年で終われますように。
今年も残り1ヶ月となりました。
ちょっと早めの忘年会と大掃除を終え
すっかり年末モードです!
今日は、年末調整研修part2〜操作編〜
マイナンバー制度の導入で操作手順も変わってきています。
毎年の変化に対応するのも大変です。
これから春まで忙しい毎日。
体調管理に気をつけて頑張りましょう!
松本事務所から北へ車で40分ほど走ると
こんな景色が広がります。
安曇野市北部や北安曇のエリアから通勤するスタッフも数名いて
私もその一人。
安曇地方の風景は春が有名ですが、秋や冬もなかなかです。
通勤途中でも溜息が出るような景色に出会うことがあり
仕事の慌ただしさを忘れさせてくれたりもします。
この日、山の頂には少しですが雪が・・・
まだまだ秋を感じていたいのに、冬は目前ですね。
社内でも風邪をひいているメンバーがちらほら。
体調に気を付けて、来たる冬に備えましょう。
毎年恒例「はじめての年末調整」研修。今年はなんと参加者20人。
"はじめて"の人が20人!?
成迫グループも大勢になるわけだ。
2回目の人や、たまたま去年受けなかった人もいるけれど、20名なかなかです。そして参加者の8割以上が女性。
成迫グループ全体で、今や女性が70名/135名。
女性が元気なら会社も元気。今年の年末もはりきっていってみよう!
またファミリーが増えました。Congratulation!
指折り数えて、経理代行で累計10人目の育児休暇。
経理代行で初育休の子どもが今15歳。15年の間に10人ということは、結構な確立で誰かが休んでいるという状態。
経理代行ファミリーも大家族になったもんだ。
会社としては幸せなこと。
一年後の育休復帰、待ってるよ。