株式会社経理代行・成迫会計グループ

  • Tel.0263-38-7300
  • mail.お問い合わせ
  • お客様窓口:松本市・長野市・飯田市

blog

菜の花公園

image1.jpeg

飯山市の菜の花公園に行ってきました。

長野市から車で1時間。

「黄色い絨毯を敷き詰めたように一面菜の花畑が広がっている」と

聞いてはいましたが、実際に行ってみるとその景色に圧倒されてしまいました。

4月下旬~5月中旬頃が見頃ということで、タイミングが合えば桜と菜の花の両方が

楽しめるとか。

 

ちなみに、私が訪れた時は菜の花畑の上を元気よく泳ぐこいのぼりの姿を

見ることができました。

こいのぼりを見たのは何年振りでしょうか(笑)

ぜひ北信濃の春を感じに訪れてみてはいかがでしょうか。

 

ちなみに...

この風景は「菜の花畠に入り日薄れ~」ではじまる唱歌「おぼろ月夜」のモチーフに

なったとも言われているそうです。

image2.jpeg

信州花フェスタ

花フェスタ3 - コピー3.jpg

いつもより長いGW、長野県内は県外車でいっぱいでした。

この季節、アルプスに少し雪があり、花も咲いてて最高です。

そんな中、信州花フェスタが松本で開催され、地元民にもいいお散歩コースと

なりました。

花フェスタ.JPG

花フェスタ2.JPG

住民税の季節・・

5月といえば、新しい住民税の便りが届く楽しみな時期です。

なぜ楽しみかというと・・・

ふるさと納税の結果が通知書に乗ってくる時期。

 

一昨年、初めてふるさと納税をした私。

昨年の住民税の通知書は例年にないほど隅から隅まで確認して、

ちゃんと控除されていることを確認。

満足した私は昨年ももちろん、限度額いっぱいに伊勢えびとかつお節を納税。

今年も住民税の通知書を楽しみにしています。

 

ヒットだったのはかつお節。

削りたてのかつお節があんなにおいしいとは・・・!!!

IMG_2532.JPG

返礼率が話題になることが多いふるさと納税ですが、現在の制度内でも私には十分。

全国各地を旅した気分で今年はどんなおいしいものと出会えるかな~♪

IMG_2425.JPGのサムネイル画像

旅立ちの春

IMG_4851.JPG

この春から長女が一人暮らしを始めました。

実家では殆ど家事をせずぬくぬくと暮らしていた娘は

ちゃんと生きて行けるのだろうか...。

とにかく心配していたのですが、何とかやっているようです。

先日、自分で作った料理の写真が送られてきました。

誰も知り合いのいない土地、地元の友達が一人もいない進学先、

慣れない生活に心配は尽きませんが、長野から応援したいと思います。

一年の計は春にあり

4月を前に「一年の計は元旦にあり」ということわざ、学生、社会人の立場からすると

「一年の計は春(新年度)にあり」が当てはまるかも、と、ふと思う。

新入社員、入学式、新学期・・・どれも4月始まり。

 

そして、働く人すべてに関わる「働き方改革法案」の施行が4月からスタート、

その一環として、年次有給休暇の5日間の取得が義務化されます。

5日取得ができなければ、企業、事業所は30万円以下の罰金!

労働者は「取れない」「取らない」と後回しにすると、繁忙期に強制取得!と

なることも。

 

何事も計画(目標)を事前に立てておくとことが大事ですね。

では、正月から大事にとっておいた(?)善光寺の閻魔だるまに、

新年度4月からの目標(計画)を決め、目を入れようと思います。

KIMG2735.JPG

<善光寺 閻魔だるま>

閻魔だるまは他のダルマと目を入れる時の気持ちが違い、

絶対やるぞ、という強い気持ちをもって目を入れる、と教わりました。

強い気持ちが決まらず、春になってしまいました。

あっという間に

201903.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

先日、苺狩りへ行ってきました。

ついこの間まで冬だと思っていましたが、

少しずつ暖かくなってきて、春を感じます。

 

長野の冬は寒く長いイメージでしたが、

今年はあっという間に過ぎ去った気がします。

充実していたということでしょうか。

 

暖かいのはいいのですが、ついに花粉症になったのか、

なんだか調子が優れず...

折角の春をもっと満喫したいため、対策を、と考えている今日この頃です。

穏やかな春

201903 (2).jpg

このところの春を感じる陽気に松本城の梅の花も咲き始めました。

もう冬も終わりですね。

 

この冬は、雪も少なく、穏やかに過ぎていったように感じるのは、私だけでしょうか?

天候はどうすることも出来ませんが、

仕事は色々な活動の成果では?と感じています。

 

確定申告の記帳もひと段落し、いよいよ今年の一大イベント!

10月の消費税率変更の準備です。

 

5%→8%を経験したスタッフが多くいますが、今回は、軽減税率もあり複雑です。

昨年末頃から検討をはじめ、いよいよ動きだす時がきました。

 

冬から春になったばかりですが、次の季節(秋)に向けて活動スタートです。

きっと、穏やかな秋が訪れるはずです・・・。

倍返し

1549252121793.jpg

今月より、出産のため産休育休をいただくこととなりました。

つわり等で体調が悪い時、繁忙期で忙しい時も積極的に協力していただき、

とても仕事しやすい環境で日々過ごすことが出来ました。

来年の3月に復帰した時は、お休みいただいた分、倍返しで頑張りたいと思います。

まずは頑張って元気な赤ちゃんを産んできます。

201902.jpgのサムネイル画像

未来へ

IMG_0561.jpg

今年も開催、事業計画発表大会。

今年のテーマは「未来を創る」。

新しいこと、わくわくすること、いろいろやってみたいですね。

IMG_0560TOP.jpg

一年の計は2月にあり

31.2.1鈴木.jpg

つい先日新年を迎えたばかりなのに、あっという間に2月です。

そして平成も残り3ヶ月となりました。

 

そんな2月は、私たちの職場にとってスタートの月なのです。

毎年2月1日は全スタッフ参加の、各事業部の活動計画の大発表会。

私も発表者の一人です。今年はどんな活動をしようかと、毎年頭を悩ませます。

プレゼン用の資料作りも結構大変・・・

 

活動も全然ラクじゃないけど、目に見える成果があったり感謝されたりすれば

頑張った甲斐があったな、とちょっと嬉しい気持ちになります。

さて、今年はどんな年になるのでしょうか。今日から新しい一年が始まります。

PREV

12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22

pagetop