株式会社経理代行・成迫会計グループ

  • Tel.0263-38-7300
  • mail.お問い合わせ
  • お客様窓口:松本市・長野市・飯田市

blog

有意義な休日

202006_ブログ3.jpg

新型コロナウイルスの影響で、平日のお休みが何度かありました。

家中の片付けや趣味にも飽きた頃、いつもの遠出も出来ないので

買い物がてら"平日さんぽ"に出掛けるように。

 

ご近所周辺から少し遠いお店まで、今まで何度も通っていた道も

車と歩きでは景色も違い新しい発見もあり、ちょっとした楽しい時間を

過ごすことが出来ました。

 

少し視点を変えてみたら今まで気付かなかったことに気付ける。

それを思い出すことができた有意義な休日となりました。

202006_ブログ2.jpg

202006_ブログ1.jpg

色々ピンチだったけど

皆様 コロナ疲れはいかがでしょうか。

私は変則的な勤務が続いたことで、すっかり曜日の感覚がマヒしています。

 

非常事態宣言後は3密を避けるため、思うように出社できなくなりました。

でも仕事量も納期もそのまま。非常にアセりました。ピンチです。

そんな中、このやり方が正解?これって本当に必要なのかな?

などと思うことが何度かありました。

普段は意識せずにやっていた小さなこだわりにあまり意味がないことにも気づくのです。

これは仕事のやり方をもう一度見直すチャンスなのかもしれません。 

まさに"ピンチはチャンス" ってことでしょうか。 

 

先日ようやく非常事態宣言が解除され、少しだけ落ち着いた日常が戻ってきそうです。

今のうちに"気づき"を生かして、今後のために色々メンテナンスをしておこうと

思います。

20200601.jpg

enjoy 引きこもり生活

w中村②.jpgw斉藤.jpgw戸田①.jpgw中村①.jpgw鈴木①.jpgw林.jpgw塚原.jpgw大和①.jpgw大和②.jpgw飯塚①.jpgw飯塚②.jpgw青木か①.jpgw青木か②.jpgw笹川.jpegw松村.jpgw大久保①.jpgw大久保②.jpg鈴木②.jpg松沢①.jpgw青木明.jpgw金澤.jpg今村.jpgwDSC_1050.jpgw井口.jpg宮下②.jpg宮下①.jpgのサムネイル画像w小田多井.jpegw戸田②.jpgw松沢②.jpg

こんなに家にいるのは何年ぶりだろう。

せっかくのおうち時間、楽しまないとね。

by 松本メンバー

前向きに

戸田_ブログ22.jpg

連休は海を見に行こう。

.........と、思っていました、コロナ流行の前までは。

今年のGWは今までとはちょっと違う。

買い物はできるだけネット通販で。

恒例のプチ同窓会はリモート飲み会で。

近場を走るだけのドライブをして。

運動不足解消に動画を見ながらストレッチして

電子書籍で読みたかった小説を制覇して

のんびりゴロゴロ過ごす。

...あれ?家にいても、不便なことは案外少ない??

閉じこもらなきゃならなくて苦痛、から

こんな便利な時代でラッキー、へ

思考を転換してみたらストレスも軽くなった気がします。

どんなことも前向きに考えて

楽しみを見つけていけたらいいな。

戸田_ブログ1.jpg

※上の2枚の写真は昨年撮影のもの、下の1枚は連休中に車中から撮ったものです。

戸田_ブログ3.JPG

自分も大事 他人も大事

職場での会話で

自分時間も大事だけど、

他人時間も大切とありました。

 

どちらかだけに片寄ってしまうと、

心と体の調子を崩してしまう と。

バランスがとても大事なんだそうです。

 

コロナの影響でいつもと違う毎日が続いて、

気持ちが自分の事ばかりになってしまいます。

調子を崩さないように、

良い雰囲気で過ごせるように、

周りにも気を配りながら過ごしたいと思います。

宮下 ブログ1.jpg

4月は立ち位置が決まらない学生で落ち着かない朝のホームも、

今は人がほとんどいません。

田舎ですのでいつも混雑はしていませんが。。

 

家の松が途中で一回転しています。

今は、また成長するまでの一回転してる時なのかな?と思っています。

宮下 ブログ2.jpg

癒し

本来なら清々しい季節ですが、今年はちょっと違う春を迎えています。

そんな中、我が家に女の子の部屋が誕生しました。

笹川_ブログ12.jpeg

笹川_ブログ2.jpeg

大学生になった姪が、生活を共にすることになったのです。

息子たちが家を離れガランとしていた部屋が一変し、驚きです!

女の子の持ち物って可愛いですね。

臨時休校のため、姪の引っ越しは延期となっていますが、

カラフルなグッズを見ると、ほっこりするこの頃です。

笹川_ブログ32.jpeg

事務所裏の桜も癒しスポットです。

リスク分散

DSC_1071.jpg

コロナの脅威が日に日に迫ってきています。

感染防止はもちろんですが、会社としては、万が一、自分が、または身近な誰かが

かかってしまった時を想定し、日々業務を行っています。

経理代行はみなさまの給与を預かっていますので、

絶対に業務をとめることができません。

 

経理代行は3つの拠点に分散しているので、万が一どこかがストップしたら、

他拠点で全力でバックアップしていきます。

 

経理代行の合言葉、「いつ倒れてもいいように」。

みんなでがんばろう。

DSC_1076.jpg

写真は松本事務所裏の桜。

いつも通りキレイです。

いつもと違う春

20200401_林り3.jpg

4月って気持ちがシャキッとします。

新入社員や新生活、自分には関係なくても

自然と気持ちが引き締まります。

 

でも、今年は新型コロナウイルス感染の影響で

いつもとは違う春を迎えている方も多いと思います。

 

イベントが延期や中止になったり、

外出を自粛せざるを得ない状況が続いています。

確定申告の期限まで延期になったと聞いた時にはとても衝撃でしたが

あっという間に時は経ち、申告期限の4月16日まであと半月となりました。

20200401_林り12.jpg

既に身も心も疲れが出てきていますが、

ふと咲く花を見ると春の訪れに癒されます。

桜祭りも中止が相次いでいるので、

今年は身近なところで春を探して堪能しようかと思います。

20200401_林り2.jpg

持ち寄り

写真1.jpg

先週の出来事ですが、持ち寄りしましたトイレットペーパー。

アスクルの発注も出来ず、近くのお店は在庫なし。

「在庫あります」のニュースが流れているので、

週が明ければ問題なしと分かっていますが

女性ばかりが一日中詰めている事務所の為それなりに必要です。

 

そこで一人1個、家庭より持ち寄り。

女子力(?)で無事に乗り切りました。

大変な時にこそ協力、大切ですね。

斉藤_ブログ4.jpg

※持ち寄りした分は後日会社より返却予定です!

やってみよう!

「なんでもいいからまずやってみる」

年末恒例、来年を占うあみだくじで

私が引き当てたありがたいお言葉です。

「芸術は爆発だ!」の岡本太郎さんの言葉だそうです。

 飯塚 ブログ22.jpg

やってみよう!やってみる!の精神でこの数年

記帳作業は変化を続けています。

できるだけ仕訳を入力しないで試算表をつくろうと

わくわく活動していたのが2年半ほど前。

今では仕訳そのものを入力することは苦痛という体になりました。

  

ちょっと前まで普通にやっていたことを今はもうやらない。

事務仕事だって単純作業はロボットがやってくれる時代がきています。

最後にたどり着くゴールがどんなものかは想像もつきませんが

「お言葉」に背中を押してもらい1つ1つの変化に乗っていきたいと思います。

 

来年を占ったり、何かの順番を決めたり、お菓子を分けたり・・・

経理代行ではあみだくじが色々なシーンで活躍しています。

阿弥陀如来が名前の由来といわれるあみだくじ。

大変な事を笑ってのりこえることができるのも

あみだくじ文化のおかげかもしれません。

飯塚 ブログ1.jpg

PREV

10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20

pagetop