
去年からお家の片付けを始めました
部屋がすっきりしていくのは気持ちがいい
中でも最近お気に入りの作業は
「家具の解体」
ネジを外して解体して
サイズの大きいパーツをカット
最初は簡単なアウトドアテーブル&椅子を皮切りに
本棚 ×3
テレビボード ×1 と
徐々に大物に着手
だんだんノコギリ捌きも上達して
すっかりライフワークになりつつあります
無心で木材を切る
すごく楽しい
せっかく3年ぶりに行動制限のない連休も
木材を切っていたら終わりました
あとは小さめのタンスを残すのみ
これが終わったら
次の大型連休はゆっくり遊びに行きたいです



新年度が始まりました。
毎年4月に行われる新人研修のうち、2日間を担当しています。
今年は研修の前日に、自宅からのオンライン開催に急遽変更になり、
バタバタのスタートとなりました。
オンライン授業に慣れた新入社員と、
オンラインミーティングに慣れた社内スタッフのお陰で
無事1日目は終了。
2日目は会社に行けることになり、対面での開催となりました。
やはり対面での研修は、
受けている人の反応が分かって進めやすかったです。
オンライン研修で受けた印象と違う人もいました。
今回の事で、改めて思ったことが2つ。
1つ目は、
オンライン出来る環境になっていて良かったと思いました。
普段は使わなくても、
出来るようになっている事が大事だと思います。
2つ目は、
会えた時を大切にする事。
最近は、直接会えなくても物事を進められます。
会う機会が減って、
一度会った時の印象が全てになってしまう事もあります。
その一度を大切にしないといけないと思いました。
庭のしだれ花桃。
昨年よりも元気に咲いている気がします。


春です。
新しいことを始めたくなる季節です。
そこで、スポーツジムデビューしました!
場所は安曇野市ANCアリーナ。
1月にオープンしたばかりです。
館内のトレーニング室は、初回講習を受講するといつでも自由に
利用することができます。
しかも料金は1回400円。
様々なマシンと格闘すること約2時間。
身も心もリフレッシュできました!
定期的に身体を動かし、健康維持に努めようと心に決めた春です。

こちらは別日。
松本城の桜が満開です。


このブログで
「テレワーク始めました」
と書いたのが、かれこれ3年ほど前。
月1だったテレワークも
コロナの影響で週2~4日になりました。
どうやったら快適にテレワークができるだろう?
なんて、手探り状態だった3年前から、
今ではテレワークありきで業務を構築しています。
もちろん、1人では完結しないので
同僚の力が必要です。
データ化してほしい書類の束を
嫌な顔せず引受けてくれて、いつもありがとう。
と、こう見えて感謝しているんです。
これからも当たり前を見直して、
もっと身軽になって突き進んでいけたらと思います。
3年後の景色が楽しみです。
経理代行 松本店・飯田店では新しいスタッフを募集しています。
詳しくは 採用情報 をご覧ください。







この2年、コロナ禍で生活も仕事も一変しましたが、
課題にぶつかる度に工夫と努力で何とか乗り越え、前に進んできました。
こんなふうにあたりまえに生活ができているのは、
平和な世界があるからこそ。
今日も一日仕事ができたことに感謝です。


コロナ警戒レベルがぐんと上がり「もしもに備えよう」の気持ちも
ぐんと上がりました。
事務所内でも生活のもしもに備え、ネットスーパーの利用を始めた人が
ちらほらいるようです。
あれがおいしい!コレが便利!と話が弾みます。
数年前には「配達エリア外です」の悲しい宣告を受けたわが家も
このご時世のおかげなのかエリアの中に入ることができました。
嬉しい限りです。
業務も本気度高いもしもの備えをします。
"いつ誰が倒れてもいいように"精神で業務を進めてきたつもりでしたが
それでも本当にこれでスルっとピンチヒッターを頼めるかな?と
見直しをしながら進む日々です。
「本気のそのつもり」になるとまだまだ改善の余地ありです。
変化させていく事そのものが楽しかったりしますが
今かけた手間が未来のどのくらいのラクにつながるのかを想像するだけでも
楽しめます。
ピンチじゃなくてもピンチヒッターを頼んで試したいくらい。
去年はほとんどすることのなかった雪かき。
今年は何度か頑張りました。
雪だるまと久しぶりの再会です。
久しく会えていない人との再会も待ち遠しいですね。

昨年は、冬になっても暖かい日が続いたおかげで、我が家のシャコバサボテンは
花を咲かせることができました。
(スタートが遅れたつぼみが少し残ってしまいましたが)
シャコバサボテンは寒さに弱いので、気温の低下で休眠してしまいます。
ですが、花の咲く時期は10月から冬にかけて。
ちょうど寒くなる時期です。
例年はつぼみをつけたまま休眠してしまい、開花しないまま終わってしまう・・・(涙)。
花を咲かせるのにはパワーがいります。
そのパワーを、寒い冬を乗り越える(越冬)ために使ってしまうからです。
庭先の梅や桜も、小さなつぼみをつけ始めました。
寒い時期(氷点下が続いていますが)を耐え抜いてこそ、
さら美しい花をつけるそうです。
私たちも、日々の忙しさとコロナで"うーっ!"となってしまいますが、
そのパワーをぐーっとためて、次へ大きくジャーンプです!


始まりは数名のスタッフ、いつの間にか大所帯となり
総勢38名が所狭しとひしめき合っていた長野事務所。
この度、今の事務所からスープの覚めない距離のところにお引っ越しとなりました。
引っ越し前日
新しいデスクと椅子のみが並ぶフロアに立ち尽くす弊社スタッフ
「明日1日で終わるかな・・・」
引っ越し当日
配置図はばっちり。いざ荷物を入れてみると
あれは?これは?どこ置く、どうする? あわわ

引っ越し翌日
日頃のチームプレーが功を奏して何事もなかったかのように通常業務開始です

引き続き変わらぬご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
長野事務所 スタッフ一同

1月が忙しすぎるので、毎年この時期に経理代行は本格的にスタートします。
松本、飯田では事業計画発表大会を行い、長野は新事務所へ移転、
新規一転のスタートとなりました。
改めて振り返ると、あれもこれもこの1年以内のことなのか、とびっくり。
世の中が変わり、働き方も変わる中、お客様に喜ばれるサービスとは何だろう。
今年も一生懸命考えようと思います。
私自身は去年はRPAに始まりRPAに終わった1年だった。
やるしかない状況に追い込まれ、なかなか自分でもがんばったなと思う。
誰か私を褒めて!と本気で思いました。
今年もまたRPAで始まりましたが、やればできるはず、と信じて・・・
いや違うか。もうね、やるしかないので、やりますよ。
そんな感じで、また今年も経理代行なりのペースで歩んでいこうと思います。

今年の冬の松本城。光と音楽が幻想的でとても素敵でした。