株式会社経理代行・成迫会計グループ

  • Tel.0263-38-7300
  • mail.お問い合わせ
  • お客様窓口:松本市・長野市・飯田市

blog

経理代行2025年 始動!

jigyou.png

毎年2月に行うキックオフ、今年も各チームの今年の活動計画を

発表しました。

 

どのチームも大きく進む方向は同じ、でもそれぞれのチームにあった

やるべきこと、大事なことはちょっとずつ違う。

そうそう、そうだよね、と、共感することばかりでした。

団体戦と個人戦、織り交ぜながら今年も進めそうです。

  

バックオフィス業務のデジタル化が急激に進む中、税制改正やソフトの進化に

振り回されっぱなしの私たち。

振り回されるのは疲れるからなんとか自力で回転していこうと思います。

  

さて、今年もみんなで進んでいこう。

経理代行、始動です。

さよならイトーヨーカドー

20250115-12.jpg

久しぶりにゆっくり出来たので、

映画を観にいきました。

 

結構、人気があったようで、

混んでいてびっくりしました。

 

部屋の音質が良く、しばし、

話の中に入り込みました。

 

帰りに、イトーヨーカドー南松本店に立ち寄りました。

惜しまれつつ、1月13日に閉店してしまいましたよね。

 

入口にあった書道の文言にぐっと来て、

思わずパチリ。

 

時代の移り変わりに、寂しさを覚えました。

20250115-22.jpg

大吉!

20250101ブログ写真②3.jpg

近くの神社へ初詣に行きました。

混み合う日にちと時間帯をはずしたので空いていました。

お参りをしたあと娘の干支の絵馬の前で写真を撮りました。

 

12年かと改めて月日が経つのも子どもの成長もあっという間だなと実感。

育休から復帰した時は仕事も子育ても不安だらけで、

毎日が追われるように時間が過ぎてしまい目まぐるしかった。

 

年明けも繁忙期は続きます。

まだまだ大変だけど健康第一に、仕事も子育ても楽しみながら

変化にもついていきたいです。

 

おみくじも娘と揃って「大吉」幸先の良いスタートです。

20250101ブログ写真①.jpg

4回目の冬 奮闘中

20241215-2.jpg

すっかり冬になり、布団から出るのが辛い日が続いています。

 

経理代行では繁忙期真っ只中。

私は入社してから今年で4回目の冬を迎え、

今年こそは慣れたかな?と思いながら挑んでいますが苦戦中です。

 

毎年同じではなく新しいやり方ができたり、

変化する環境についていかなければ、と日々奮闘しています。

今年も残りわずか。

体調を崩さないよう年末へ向けて頑張ります。

 

帰る頃にはすっかり真っ暗ですが、パルコのツリーを見て元気をもらいました。

今年で見納めでしょうか?

松本もどんどん変化していきますね。

新戦力!

今年もあと1ヶ月になりましたね。

 

先日、テレビでこんな言葉を耳にしました。

「毎年、毎年、みんな同じことを言ってるんですよ。

1年あっという間だ、今年は早かったって。

早いんですよ、1年というのはあっという間なんです。慣れた方がいい。」

その通りなんです。でも、「1年あっという間だったなぁ~」と口にしながら

この一年を振り返る、きっかけの言葉なんですね。きっと。

 

そんな中、わが家と職場に頼もしい新戦力が加わりました。

 

まずは、わが家の新戦力、生成AI機能付きのボイスレコーダー!

家族の介護関係での面談が増え、後で内容をまとめるのが意外と大変で時間がかかる・・・

そこで辿り着いたのがこれ。

会話を記録するだけでなく、要点を自動でまとめてくれる優れもの!

後で家族と内容を振り返る時にとても便利です。

そして、なかなかのツワモノで・・・

同じ単語でも子供は英語表記、親はアルファベット表記に変換

同じに聞こえますけど?違いました? AI、本当に凄い!!


次は、職場に加わった若い新入社員!

先日の歓迎会&忘年会では、幹事が用意した新入社員クイズで盛り上がりました。

若い世代が加わることは、刺激になり、職場全体がさらに活気づきます。

仲間になってくれてありがとうございます。これからの活躍がとても楽しみです。

 

AIツールと新しい仲間、どちらも頼もしい存在。

今年も残りわずかですが、素敵な変化に感謝しながら過ごしていきたいと思います!

 

忘年会の写真は撮り忘れました・・・。姨捨SAからの夜景です。

寒くなるときれいですね。

202412.jpg

過去から未来へ

先日、過去のスタッフブログを見返してみました。

スタートした2016年9月から。

ホームページ作成への道。

新人研修の様子。

キジとサギでプチ盛り上がりした話。

トイレットペーパーが買えず、みんなで持ち寄った話。

成迫グループのじゃんけん大会で、

経理代行メンバーが参加者85人の頂点にたった話 など。

忘れていた楽しい出来事を思い出しました。

 

毎年この時期のブログに必ず登場する「繁忙期」の文字。

来年は、「プチ繁忙期」くらいになっているといいなぁ〜。

今も、このブログが始まった頃の「大繁忙期」よりは良くなっているはず。

今年の繁忙期は、もっとよくなるためには

どうしたらいいかを考えながら、頑張ります!

20241115ブログ写真.png

ゆるDX活

DXやペーパーレス すっかり当たり前の世の中になりましたね。

 

できるものはどんどん紙→データへ

保存文書もデータ化しておけば、簡単に検索できます。

その都度席を立たなくて済むし、棚もスッキリ。

運動不足はどんどん加速しますけど・・・。

 

それに引き換え未だに私が苦手なこと 

それはデータを見ながらデータ入力することです。

どうしてもデータ入力は紙からでなければ目線がズレてはかどらない。

あー私ってつくづく昭和の人間なのね と思ってしまう。

一方デジタルネイティブな若者は軽々こなしていますよね。

ジェネレーションギャップを痛感。

だからここは潔くあきらめて、紙に頼ることにしています。

 

そんな訳で、頑張るけれど頑張りすぎない 

できることを少しずつの「ゆるDX活」を実践しています。

20241101.jpg

おいしい季節

202410152.jpg

少し前まで残暑だったのにすっかり秋の空気になりました。

この季節の我が家の楽しみは、毎年定期便のように届くフルーツです。

 

県外と県内の親戚からはそれぞれ梨が届きます。

品種は違えど、ほぼ同時期に届くためご近所さんにもお裾分けします。

それでも食べきれないので最後は一番お気に入りのスムージーにしていただきます。

 

お隣の県に住む知人からはぶどうが届きます。

ここ数年はシャインマスカットですが、新種ものの時もあります。

某有名果物店に卸しているだけあって本当においしいです。

その他にも「あれが食べたいな」というとさくらんぼや桃も送ってくれます。

さすがフルーツ大国です。

 

お礼の品を選ぶことも楽しみの一つ。

親戚と知人の趣味や好みに合いそうな珍しいものやお酒に合うものなどを探します。

今まで食べたことないものや知らないものがたくさんあり時間を忘れてしまいます。

いつの間にか自分へのご褒美も一緒に選んでいたりもしますが・・・

 

おいしい楽しい時間で栄養補給完了。

これからの繁忙期を乗り切れそうです。

PREV

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

pagetop